コラム 【コラム】私が認知症介護に拘る理由は認知症になるのが怖いからです。 自分がもし認知症になったら・・・ いや、もしではなく、絶対になるとしたら・・・ いつも読んで頂いてありがとうございます。 認知症の方とのかかわりが多くなればなるだけ、認知症に対して恐怖を感じるせいいちゃんです。 今日はちょっ... 2018.09.21 コラム
趣味 中古でOK!大型バイクの購入を進める9つの理由 大型免許を取得したけど、免許取得に費用を使ってしまって 大型バイクを購入できない(´;ω;`)ウゥゥ いつも読んで頂いてありがとうございます。 はい。そうです!上の赤太字の部分は、私の事です。新車なんて買えません! でも... 2018.09.18 趣味
趣味 デジタル一眼レフ初心者が覚える7つの構図(実践編) のんのこ諫早祭り2018に長女が出演しました! チアリーディングをやってる長女はいつも楽しそうです(#^.^#) 今回は、このブログでもお伝えしたように、iPhone8を使って構図の練習をしてきました! と、何となくかっこ... 2018.09.17 趣味
セミナー講師 研修や勉強会をより効果的にする簡単方法! テキストや資料を読むだけの研修って、受ける側が疲れますよね(;^_^A いつも読んで頂いてありがとうございます。 講師をするのってとても大変ですよね?研修をどう組み立てれば良いかがなかなかわかりませんよね? 前回は、研修講師で失... 2018.09.16 セミナー講師
おススメ! 日帰りのツーリング最強!ウエストバッグの魅力! knightrider こんにちは!knightriderです。ウエストバッグだけで、バイク用とランニング用とウォーキング用と普段用で4つは持っています! バッグ大好きです(#^.^#) そう!バッグです・・・ 「ク」じゃな... 2018.09.15 おススメ!
メンタルヘルス 超簡単!モチベーションを上げる3つの基本欲求の満たし方 無理をしてまで頑張る必要はないよ。出来るときに頑張ればよい。 自分が頑張れる時にいつも支えてくれる人たちの分まで頑張ればよい。 今はその人達に甘えていいんじゃない? 誰かの些細な一言で、めちゃくちゃやる気が出たり、逆に落ち込... 2018.09.13 メンタルヘルス
趣味 初心者必見!中古一眼レフを買うメリットとデメリット 中古一眼レフカメラを購入するのは、 貧乏だからだよ! いやいや本当は最新式の高級一眼レフカメラがみんな欲しいですよね! 私も欲しいです! が、そんもんは撮影の技術が向上してからで良いのです! 「ポジションとアングルは iPh... 2018.09.11 趣味
趣味 ポジションとアングルは iPhoneやスマホで練習できる! 街中でローアングルで撮影すると、 もれなく警察官とお友達になれます。 ローポジション、ローアングルだと足長効果があるので、プリクラにもその機能が欲しいと思う今日この頃ですが、プリクラを撮る機会がないせいいちゃんです。 ... 2018.09.10 趣味
趣味 デジタル一眼レフ初心者が覚える7つの構図(基礎編) 初めてのcamera記事、一眼レフを使わないってなんじゃそりゃって感じですよね・・・ カメラ歴25年、なのに今まで全くカメラの練習もせずに、ただ単に一眼レフで撮りまくってて、一向に腕が上がらないせいいちゃんです。(´;ω;`)ウ... 2018.09.09 趣味
介護 あなたは今勤めている介護事業所を使いたいと思いますか? 超絶景の家に住む利用者さんに、「羨ましいですね!」 と言ったら、「もう見飽きたよ!(笑)」って言われました(笑) 皆さんは、将来自分が介護される側になる可能性について危機感をお持ちですか? それは明日かもしれませんし、10年... 2018.09.09 介護
認知症 認知症高齢者の心理を理解すれば認知症ケアの質は向上する 介護の仕事を行っているとよく 「共感しなさい」と言われます。 しかし共感するには、相手の心理状態を 理解する必要があると思います。 介護の仕事を始めた時から、ずっと認知症の方と関わってきたせいいちゃんです。 認知症ケアを行っ... 2018.09.08 認知症
介護 コミュニケーション技術が劇的に高まる2つの方法 外回りの水分補給で立ち寄った自販機で、飲み物の補充をしていたおばちゃんから 「ありがとう。行ってらっしゃい!」 と言われて、元気が出た! 仕事でも、プライベートでも、コミュニケーションが苦手って人結構いますよね? そもそも、... 2018.09.05 介護
セミナー講師 研修講師で失敗しない6つの方法 人見知りなのに講師の仕事をしている人って実は沢山いるって知ってました? はい!僕もそうです!人見知りの目立ちたがり屋です(笑) 介護の仕事は楽しんだもん勝ち!【人生の技術】せいいちゃんです! 今日もよろしくお願いします<... 2018.09.03 セミナー講師
おススメ! ヘルメットに迷ったらシステムヘルメットをおススメする理由 ラバーコーティングのメットは、年数が経つと加水分解してベタベタになるけど、 重曹で磨けばピカピカになって二度おいしい(笑) いつも読んで頂きありがとうございます。 ベタベタラバーコーティングを重曹で磨いて使っているseiichiです。... 2018.09.02 おススメ!
趣味 大型自動二輪免許を取得すると、二輪の運転技術が向上する理由 原付は30㎞制限で良いけど、原付専用レーンがあった方がよかばい! 最近、自動二輪を手放して、原チャリ生活が定着してきて、大型の乗り心地がかなり懐かしくなっています。 ではでは、せいいちゃん的に大型自動二輪免許を取得した方が、絶対に人生が豊か... 2018.08.31 趣味
認知症 認知症の発症・進行のリスクを劇的に減らす方法とは? 認知症は、発症や進行のリスクを減らすことが出来ます。その方法って知ってましたか? こんにちは!いつも読んで頂きありがとうございます。 本格的に私自身も認知症予防に取組まないとやばいと感じています。 今回は、皆さんが一番興味があるのでは... 2018.08.31 認知症
認知症 認知症ケアは行動・心理症状の対応の仕方で激変する 認知症の行動・心理症状は全ての認知症の人に出るわけではないって知ってました?? 今回は、認知症の行動・心理症状について話をしたいと思います! 介護の仕事は楽しんだもん勝ち!【人生の技術】せいいちゃんです! 今日もよろしくお願いしま... 2018.08.31 認知症
認知症 認知症の中核症状を理解し、ケアを楽にする方法 認知症ケアを格段に「楽」にするには、中核症状を理解することが一番の近道です。 第2回目も読んで頂きありがとうございます。 認知症ケアを行う上で絶対に避けて通れないのが、「中核症状」です。 何故中核症状を避けて通れないかというと、「認知症にな... 2018.08.31 認知症
認知症 認知症への対応は原因疾患をきちんと理解することが重要 認知症のケアを行っているのに、原因疾患の特徴を知らずにケアをしている人が多いのが現実です。 当ブログの初投稿は、私が一番得意な分野の記事を書きます! ズバリ!「認知症」です。 今回は認知症ケアを行いながら、認知症の原因疾患の特徴を知らずにケ... 2018.08.30 認知症