『こいつ!届くぞ!』
と、某ロボットアニメの機動戦士が起動する時みたいなセリフを吐いてしまいました!

こんにちは!seiichiです。うちは夏でも冬でもサーキュレーターを回していますよ!
実は私の自宅は、エアコン(冷房17畳用)が一台しかありません。しかし、ちょっと性能が低下したサーキュレーターが一台と、10年以上戦士の扇風機、水と氷で空気を冷やす冷風扇とサポート戦士は多いです。
そんな老戦士たちで、3LDKの室内を全て冷やしていたのですが・・・
去年は寝汗との戦いでした(;^_^A
今年は、新人を投入して去年のリベンジです!
今年の新加入戦士
去年は、老戦士のサーキュレーターや扇風機だけでは、一番奥の和室(夫婦の寝室)を効率よく冷やすことが出来ずに、夜中に目が覚めたり、朝から寝汗をかいていたりと、なかなかつらい夏の夜でした。
しかし、今年はそんな思いをしたくなかったので、エアコンを一台追加したいと思っていましたが、設置する為に、高所作業が必要とのことと、三女が受験生ということもあり、出来るだけ出費を抑える事にして、サーキュレーターを一台追加しました!
それがこれです!

アイリスオーヤマのコンパクトなのに18畳までイケるやつです!
箱から出すとこんな感じです。

金運が上がるように、黄色にしました!( ´∀` )
これで、明日から大判小判がザックザクです!
先輩老戦士サーキュレーターより小さいのですが、性能が上です(笑)
価格的にも安かった(楽天のキャンペーンでタイムセール)です。
問題の間取り
さて、うちの間取りですが、エアコンのあるリビングから、5mの廊下があり、その老化の突き当りが和室になっています。
変則的なL字型って感じです。
そして、その和室までに次女の部屋と三女の部屋、次女の部屋の向かいにトイレ、三女の部屋の向かいに浴室(洗面台)があります。
今回の作戦!
今回のミッションはこうです!
- リビングのエアコンの冷風をサーキュレーターで飛ばし、5m先の和室を冷却して心地よく寝る。
- 廊下を通過する冷風をキャッチして、次女と三女の部屋も冷やす。
です。ミッションは2つですが、なかなか難易度が高いのです。
というのも、廊下奥の和室が夕方の西日で程よく温められているのです_| ̄|○
サーキュレーターって凄い!
早速、開封してリビングに設置して、和室の方向に風を飛ばしてみました!
なんと!楽々和室まで冷風が届きます!(ターボモード)
老サーキュレーターの性能がどれだけ低下していたか実感しました・・・
これなら、夕方からターボモードで風を送っていれば、寝るころには和室の温度も十分に下がっていると思います。
ミッション1は簡単にクリアできました!
続いて、ミッション2!
次女の部屋は、新型の首振りで十分に温度を下げる事が出来そうですので、寝る時に扇風機を「弱」で室内の空気を回せばよいと思います。
三女の部屋は、老サーキュレーターの頑張ってもらうことにしました!
こんな感じで、廊下を通る冷風を引き込むようにしてみました!

スイッチをいれて、五分ほど時間をあけて入室してみると、確実に室温が下がってました。
新しくサーキュレーターを追加しただけで、かなり室温が下がっているようです。
しかも、今回購入したのは「DCモーター」なので、ACモーターと比較して、45%ほど省エネです。
エアコンを2台運転するより、省エネです。
これなら、冬もこの作戦で、エアコン1台で家中を温める作戦が出来そうです( ´∀` )
まとめ
今回の作戦で実感した事は、サーキュレーターはDCモーターで新しい方が消費電力も安く、冷風を遠くまで運ぶことが出来るということでした。
固定費は減らしたい!でも、我慢のしたくない!
そんな時には、2台目のエアコンではなく、サーキュレーターを追加して、1台のエアコンで快適にすらばエアコン2台フル回転!より節電出来ます。
様々なサイトでも、エアコン1台で部屋を冷やすより、エアコンとサーキュレーターを併用する方が節電になると説明しています。(気になる方は「エアコン サーキュレーター 電気代」で検索!)
DCモーターのサーキュレーターであれば、遠くまで冷風を届ける事が出来るので、DCモーターの扇風機よりも効率よく、室内を冷やす事が出来ます!
エアコンが設置出来ない部屋や節電を考えるなら、サーキュレーターを利用することをおススメします!
今回購入したサーキュレーターはこれです!