街中でローアングルで撮影すると、 もれなく警察官とお友達になれます。 |
ローポジション、ローアングルだと足長効果があるので、プリクラにもその機能が欲しいと思う今日この頃ですが、プリクラを撮る機会がないせいいちゃんです。

人生は楽しんだもん勝ち!【人生の技術】せいいちゃんです!
今日もよろしくお願いします<m(__)m>
前回、写真の「構図」について話しをしました。⇒「写真の構図はiPhoneやスマホでも十分に勉強できる理由」
今回は、さらに素人写真を脱却すべく、ポジションとアングルについて書いてみたいと思います。
「構図とポジションとアングル」
写真の三種の神器と言われています。
いえ、いま私が勝手に呼びました!でも、この3つを上手く組み合わせれば、今までの写真とは全く違う写真が、iPhoneやスマホでも取れるのです!
ポジション
ポジションとは
1位置。地位。部署。
2 野球などで、守備位置。またスポーツで、競技中の選手の定位置。「ポジションにつく」
3 「建玉 (たてぎょく)」に同じ。
国語辞書より
3は意味が分かりませんが、1と2はわかります。
つまり「位置」ですね!
どの位置にカメラを構えるかで、ハイポジション、アイポジション、ローポジションと変わってきます。
言葉で説明すれば、
「目線より高い位置 = ハイポジション」
「目線と同じ高さ = アイポジション」
「目線より低い位置 = ローポジション」
となります。
分かりやすく絵にすると
こんな感じですね!
このポジションを使いこなすには、可動式のモニターが必要になります。
ハイポジションもローポジションもファインダーは覗けません!(笑)
ローポジションの場合、姿勢を低くすればよいだけなのですが・・・
上等の一眼レフには搭載されているモデルもあります。
以前使っていたカメラには搭載されてました。
可動式モニターのメリットは、運動会などで自分の子供を撮影する際に、人混みの後ろからでも、わが子を狙える点です!(^^♪
アングル
アングルとは
1角度
国語辞典より
です。
ですから、カメラを構えた位置から、レンズをどの角度にしたかでアングルは決まります。
言葉で説明するなら
構えた位置よりレンズを上に傾けたら「ローアングル」
構えた位置よりレンズを下に傾けたら「ハイアングル」
構えた位置よりレンズを水平にしたら「水平アングル」
です。
絵にすると
こうなりますね!
要するに、下から上に!がローアングル!上から下に!がハイアングルです。
高台から街並みを撮影したり、夜景を撮影する時は、ハイアングルですね(#^.^#)
つまり、階段やエスカレーターでのローアングルは・・・
こうなりますのでご注意ください。
いや、決してしないでください。
これもiPhoneやスマホで練習できる
当然これも可能です。
ただ、夜景の場合は夜景が綺麗に撮れない可能性がありますので、夜景より風景で練習することをおススメします。
最近のiPhoneやスマホは、防水仕様が多いですよね!
その防水をフルに活用して、水面ギリギリのローポジションから、ローアングルで撮影するとかも可能です!
私のように、防水ではない中古の一眼レフの場合は、水濡れで故障してしまいます(´;ω;`)ウゥゥ
こんな水面ギリギリからの画像も撮れます。
ここからは数枚の写真を掲載しますので、何アングルでの撮影かを考えてみてください。
実は一枚だけ、うちの天才写真家の三女が撮影した写真があります。
さて、どれでしょうか?
正解者には、幸せが舞い降りてきます!
まとめ
ポジションにしても、アングルにしても、呼び名があるってことだけで、写真を撮影する時って、自然と皆さんやっているのだと思います。
ただ、このポジションとアングルを組み合わせることで、構図を作り出すことができたりします。
注:せいいちゃんはまだできません。(笑)
前回話した構図にしても、今回のポジションとアングルにしても、遊びながら、楽しみながらそのうち出来るようになると良いと思います。
思いがけずにびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!するような写真が撮れたらドキドキですよね!
遊びながら練習して、もの足りなくなったら一眼レフを中古から購入する!
だから、iPhoneやスマホで練習することをおススメしています!
写真の質は、どんなに頑張ってもiPhoneやスマホは一眼レフには敵いませんから(#^.^#)
禁忌事項!
女性の全体像を撮影する時に、ハイアングルだと身長が低く、ずんぐりむっくりに見えるので、出来るだけローアングルで撮影しましょう!
ローアングルだと足長効果があります!
私は常にローアングル足長効果フル活用で写りないです。
胸上のスナップは、若干ハイアングルの方が、小顔効果や顎のラインを隠せます!
自撮りでも活用してみてね!
もちろん、写っちゃいけないものは隠してね!
今日はこの辺で!
ありがとうございました。(#^.^#)
コメント